自分がどんな姿になっているかを決める

内面を磨く

前回お話しさせていただいた『自分を知る
ということなのですが、じゃあ自分を知った後ってどうすればいいの?
となる人もいるかもしれません。

そして自分を知った際に、自分って周りからそう思われてたんだ・・・
とマイナスに考えてしまうこともあると思います。

それでもいいんです。
大事なのは、それを受け止めるということ。

過去を振り返ってみてください。
小学校、中学校、いつでもいいです。

始めて漢字ドリルを見た時、数学の教科書を見た時。
なんでもいいです。

最初はできると思ってなかったこと、自分には無理だと思っていたこと、
でもできるようになっていませんか?

そうなんです。
人間は常に学習、勉強をし続ける生き物なんです。

だから、今の自分を知ること受け止めることから始めて
その後にどうやって『どう成長していくか』が大事なんです。

では、自分を知った後に何をしなければいけないかをお話しします。

自分を知ったあとは、目標を決めるということが大事です。
どういうことかというと、『どんな自分になりたいか』『自分の理想の姿』です。

とにかくこれを決めることです。

明確にこれだ!!というのを決めなくてもいいのですが、簡単な話をすると
身の回りに”尊敬できる人”、”こんな人になりたいなぁと思う人”でもいいです。
芸能人や、親、より現実にいるような理想の人で大丈夫です。

それを決めてください。

目標を決めることで、より自分がそのような姿になった時が想像できるはずです。

目標を決めた後は、それをさらに箇条書きをしてどんな人なのかを書き出してください。
紙じゃなくても、携帯のメモでいいです。

例えば、野球選手の大谷翔平選手で試してみましょう。
あなたの想像するような姿でいいです。
・野球が好き(自分の好きなことに打ち込める)
・練習熱心(好きなことのためならなんでもできる人)
・チームメイトに茶々を入れられる(可愛がられてる)

などが挙げられると思います。
これを細かく箇条書きにすることによって、その人がどんな人かがわかりやすくなり、より自分の目標に近づけるのではないでしょうか。

今回お話しした内容をまとめます。

1、自分を知った後に、どんな自分になりたいか、理想の自分を決める。
その際の注意点は、もし分からない、決められないという場合は身近な人、現実にいる人でいいので、探しましょう。

2、その人がどんな人なのかを箇条書きで書き出す。

これをすることによって、自分がその目標としてる姿になった時を想像するとワクワクして楽しくなっていくと思います。

次回は、その目標の姿になるまでにした方が良いことをお話しします。

ぜひ、みなさんコメントお待ちしてます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました